運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1016件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

海江田委員 今、引き上げたときの増収額は余り私がお尋ねをしなかったわけでありますが、やはり、税が公平性というものが損なわれたとき、納税意欲なんかにも影響が出てくるでしょうし、何よりも、やはり、今の社会で、大きな問題として格差の問題。  この間も、予算委員会ですかね、給付のことも考えなきゃだめだよというお話、大臣、されましたね。

海江田万里

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

その上で、今、金融所得税税率一定の割合に引き上げた場合の増収額というものにつきましては、これはなかなか一概には申せないところなので、将来の株価というものもありますでしょうし、税率引上げ投資家行動とか株式取引等に与える影響につきましては、これはなかなか予測いたしかねるところですけれども、増収額を見積もることは困難ではありますけれども、私どもとしては、いわゆる税制というものによって、公平感とか

麻生太郎

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

柴山大臣は、衆議院本会議において、消費税率引上げによる増収分により安定財源を確保して実施する、増収額は国、地方税合わせて約一・四兆円、今回の支援措置により、支援対象者は七十五万人程度支援額は最大七千六百億円程度、また、幼児教育、保育の無償化所要額が七千八百億円と試算されています。

高木かおり

2019-03-14 第198回国会 衆議院 本会議 第12号

消費税一〇%への引上げは本年十月が予定されておりますが、二〇一九年度増収額幾らになりますか。満額で約五・六兆円、半年なので約半分、そこから軽減税率分を引くと、残りは幾らになるのですか。また、軽減税率分を差し引いた、国と地方配分額もお示しください。また、制度実施は二〇二〇年四月からです。この二〇一九年度増収分はどのような扱いになるのか、お尋ねします。  

村上史好

2019-03-14 第198回国会 衆議院 本会議 第12号

次に、消費税の二〇一九年度増収額についてのお尋ねでありますが、平成三十一年度予算における消費税収のうち、本年十月からの消費税率引上げによる増収額については約一・三兆円と見込んでおり、また、地方消費税税率引上げ分については約〇・一兆円と見込んでおり、これらを足し合わせると、消費税率引上げによる平成三十一年度増収額は、国、地方税合わせて約一・四兆円となると伺っております。  

柴山昌彦

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

お尋ね金融所得課税税率を二五%に引き上げた場合の増収額につきましては、将来の株価、また税率引上げ投資家行動株式取引高に与える影響等について予測することができませんことから、増収額を見積もることが困難であることは御理解いただけると存じます。  なお、金融所得課税については、平成二十六年から、上場株式譲渡益等税率を一〇%から二〇%に引き上げたところであります。

麻生太郎

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

インボイス制度導入による増収額の見込みに当たりましては、まず、課税売上高ですけれども、所得税法人税等申告実績もとに、免税事業者課税売上高平均額五百五十万円程度、それから消費税申告実績もとに、いわゆる付加価値率でございますが、これを約三割弱、二八%程度と見込んで試算をしているところでございます。

星野次彦

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

一方、特例措置見直しによります増収額でございますが、これは、国、地方を合わせまして平年度ベースで七百九十億円程度を見込んでいるわけでございますけれども、これは二〇二三年度までに順次措置されるということとなります。  そのため、地方税収ということで見てみますと、一定期間増収が超過した後、その後、減収が超過することとなりまして、多年度での税収中立となる構造でございます。  

内藤尚志

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それぞれの個人所得課税見直しにつきましては、個別のそれぞれの項目につきまして、この御審議の中でも御説明しているような目的でもって見直しを行っているところでございまして、結果として今申し上げたような増収になっているわけでございますけれども、個別の増収額を合わせて増減収がないようにするといったようなことではなくて、それぞれの目的に応じて適正な見直しをした結果としてこの金額になっているというふうに理解をしております

星野次彦

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

次に、たばこ税増収額についてお尋ねがありました。  たばこ税については、高齢化の進展による社会保障関係費増加等もあり、国、地方で厳しい財政事情にあることを踏まえ、たばこ税負担水準等を見直すこととしています。  平成三十年度における地方たばこ税収については、今回のたばこ税見直しによる増収額二百十億円を含んでいますが、全体としては、販売本数の減少により減収となることが見込まれています。

野田聖子

2017-03-27 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

したがいまして、エコカー減税制度見直しによって減収額が拡大し、なおかつ、過去に行われました制度改正によりまして発生している、追加的に発生しております減収額が今回の改正に伴うその増収額よりも大きいという、そういうことも踏まえまして、全体としてこのエコカー減税増減収額を示すのに、そういったほかの制度と一緒にして計上するというよりは、別掲をした方が制度の、まさに内在的なそういう制度特徴を取り出して記述

星野次彦

2017-03-21 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そういった制度に着目いたしまして、先ほど申し上げました税収見積りにおいて、一つは過去に行われたエコカー減税制度導入改正に起因して追加的に発生した減収見込額、これがその三百億を超える大きな額があり、今回の増収額がそれよりも下回っているということもあり、また現時点増収見込額を計上しても、先ほど申し上げた制度的な特徴から増収見込額が減少していくことが見込まれますので、その水準について現時点でなかなか

星野次彦